4月に入り陽射しが一気に春めき、 桜の開花も待ち遠しい今日この頃、 皆様におかれましては益々ご清祥のことと存じます。
さてかねてよりご案内してきたワシントンDC三田会の2014年 度総会が予定どおり3月30日(月)午後6時から、 ナショナルプレスクラブのブルーンバーグルームで開かれました。 この総会は、 当会の非常にゆるやかで堅苦しいルールのない活動内容の中で、 唯一規約に明記された責務とされている行事です。 普段カジュアルに開催している三田倶楽部に比べて2〜 3倍の人数が集まるのが特徴ですが、 今回も総勢38名の方にご参加頂き、 スペイン料理のビュッフェとお酒を楽しみながらの、 大変にぎやかな夜となりました。 その内容を少し長くなりますが役員会の吉野よりご報告させて頂き ます。
6時より受付を開始し、大体の参加者が集まった6時半頃、 会長の古森義久さんから開会の挨拶を頂きました。古森さんには、 会員の多種多様な顔ぶれについて言及して頂きながらの当会の特徴 や、「会員相互の交流と親睦を深める」ための同窓会である、 という当会の基本方針についてお話し頂きました。
次に吉野よりこの一年の活動報告をさせて頂きました。 2014年度は予定どおり5回の三田倶楽部( 於ヘイアダムズホテル内「オフ・ザ・レコード」)を開催し、 昨年以上の人数が都度集まったこと(最低14人、最高22人)、 また8月には単発イベントとして、 慶應柔道部OBで現在世界的に活躍し注目されている藤井岳選手の ワシントン訪問時に、歓迎&激励会を行ったことを報告しました。
年に2回のペースで早稲田と合同で行っている「ゴルフ大会」 については、 役員とゴルフ大会幹事を兼任されている小森雄介さんから、 その戦績をご報告頂きました。 現在の通算戦績は15勝13敗で慶應がリード中です。 次回の第29回大会は今月19日に開かれますので、 皆で慶應の勝利を祈願しましょう!
次に吉野より、当会の活動基本方針に基づいた、 今後の活動予定について共有させて頂きました。 年5回の三田倶楽部(奇数月の第2火曜日開催) を変わらず基本活動とし、 それにプラスアルファという形で前述のゴルフ大会を続けること、 また以前不定期で行っていた「ギャラリーツアー( 美術館鑑賞ツアー)」を美術に造詣が深い役員の野口美知子さん、 ゲール輝美さん主導で機会をみて復活させたいと考えていること、 ゴルフ以外のスポーツイベントとしてボーリング大会なども企画中 というお話をしました。 三田会の活動については常に会員各位の意見・ 提案を聞きながら内容を決定していく、 という基本スタンスのもと、 総会出席者に意見を求める時間も設けました。
活動報告が終了したところで、 次に役員会から役員人事についての提案をし、 その場で承認されました。この度、 3年間会長を務められた古森さんが退任されることとなりました。 古森さんは引き続きワシントンと日本を往復されるお忙しい生活を 送られるとのことですが、 今後は役員ではなく会員のお一人として三田会に関わってくださる とのことです。その場で役員会より花束の贈呈が行われ、 古森さんからは新体制への激励のお言葉を頂きました。 古森さんには改めて、 当会運営のために並々ならぬご尽力を頂いたこと、 そして強力なリーダーシップのもと役員会をまとめ、 引っ張って来てくださったことに対する御礼をこの場で申し上げた いと思います。本当にありがとうございました。
新しい役員会の顔ぶれは、新しく山口雅彦さんをお迎えし、 以下の通りになります。
会長:樋口和雄さん、副会長(新しく2名体制です): 野口美知子さん、秋山勇さん、幹事:ゲール輝美さん、 山口雅彦さん、佐藤隆さん、小森雄介さん、鈴木潤さん、吉野麗子
新会長の樋口さん、 新幹事の山口さんには一言ご挨拶を頂きました。 もし皆様の中に新しく役員となり会の運営に関わりたいという方が いらっしゃれば、是非役員会までお知らせください。
若干堅苦しい内容にはなりましたが、 これで総会のオフィシャルな部分が終了となり、 その後は集合写真の撮影。かなりの人数でしたが、 何とか全員の顔が入った写真を撮ることが出来ました( 本メールに添付してありますのでご覧ください)。 そして自由に飲食して頂くよう出席者にお伝えし、 頃合いを見計らって恒例の「自己紹介タイム」に入りました。 これは一人約3分で、 好きなようにご自分のことをお話し頂くというもので、 総会の中で一番盛り上がる企画でもあります。 皆さんの自己紹介の内容をここですべてお伝えすることは出来ませ んが、学生時代の思い出や現在のお仕事の内容、趣味の話など、 皆さんお話し上手でそれぞれお互いに聞き入る様子が見受けられま した。また、古森前会長が度々口にされる「会員の多様性」 が見事に浮き彫りになる時間でもありました。
以下に出席者のお名前を記載します。(名簿掲載順)
秋元文月さん(ファッションジャーナリスト)、郁理慧さん( メリーランド大学カレッジパーク校)、兼盛玉輝さん( 伊藤忠商事)、清原聖子さん(ジョージタウン大学フェロー)、 古平貴大さん(トヨタ)、真鍋秀一さん( メリーランド大学カレッジパーク校ビジネススクール)、 松藤浩一郎さん(JSAT)、望月麻美さん(NHK)、 森洋子さん(メリーランド大学カレッジパーク校)、 永島友悟さん(Kellogg, Huber, Hansen, Todd, Evans & Figel, P.L.L.C.)、中野俊夫さん(元イーストマンコダック)、 中谷恵一さん(IMF)、中津川亮太さん(Dimension Data)、西澤英敬さん(IMF)、渋谷ゆかりさん(MIF) 、田中遥さん(ジョージタウン大学)、上島カー真弓さん( Table for Two USA)、上野一英さん(WilmerHale)、 渡邉祐子さん、ウィリアムズ憲子さん( 元アメリカン大学日本語教師)、山口麻由美さん(フジテレビ)、 吉村麗さん(元フジテレビ)、吉野伸哉さん(IFC)、 吉浦寛仁さん(共同通信社)、善家賢さん(NHK)、 古森義久さん(産経新聞)、樋口和雄さん(タカタ)、 野口美知子さん、秋山勇さん(伊藤忠商事)、ゲール輝美さん( 会議通訳者)、山口雅彦さん(日立)、佐藤隆さん(San-J) 、小森雄介さん(IFC)、鈴木潤さん( ジョージワシントン大学ロースクール)、吉野麗子
そのほか、会員のご友人として、土屋大洋さん(慶應SFC教授) 、森麻里さん、深澤美奈さん(UC Davis)にもご出席頂きました。
自己紹介が終わった後も、 それぞれ飲食を楽しみながらの歓談の時間を過ごしました。 特に閉会の挨拶は行いませんでしたが、 会場の予約が10時までということもあり、 10時を少し過ぎたぐらいに自然な形でお開きとなりました。
以上が、 2014年度のワシントンDC三田会総会の報告となります。 昨年に続く盛会となり、役員一同、大変嬉しく思っております。 ありがとうございました。次回の集まりは5月12日(火) の三田倶楽部となりますが、 また多くの方にお目にかかれるのを楽しみにしております。
(吉野麗子記)